西猪名公園ウォーターランドは、兵庫県川西市にある大人気の水遊びスポット。
「オープンはいつから?」「料金はいくら?」「子連れでも安心して遊べるの?」そんな疑問を一気に解決できる、最新情報をたっぷりまとめました!
この記事では、2025年の営業期間や混雑を避けるコツ、プレオープンイベントの詳細まで、実際の体験談をもとに分かりやすくご紹介しています。
小さなお子さん連れの方にとっても、安心・快適に楽しめる理由がぎっしり詰まっていますよ。
夏の予定を立てる前に、ぜひチェックしてみてくださいね!
西猪名公園ウォーターランドの営業期間はいつ?【2025年版】
西猪名公園ウォーターランドの営業期間はいつ?【2025年版】についてご紹介します。
それでは詳しく見ていきましょう!
①2025年のオープンは6月14日から
2025年のウォーターランドの営業開始日は「6月14日(土)」と公式に発表されています。
例年と同じく6月中旬のスタートですが、実はこの前に「6月13日(金)」にプレオープンイベントも開催されるんです。
プレオープンでは、子育てクラブ主催の「親子で水あそび♪」といった限定イベントも予定されていて、混雑を避けたい方にピッタリですよ。
このプレオープンイベントは、未就園児とその保護者限定で、先着25組まで参加可能。参加費は無料です。
もし小さいお子さんがいるご家庭なら、プレオープンの日を狙うのもアリですね~。
ちなみにイベントは電話申込制で、毎年すぐ枠が埋まるので注意してくださいね。
②例年の終了時期は9月上旬が目安
終了日は公式に「9月15日(月)」までと発表されています。
これも例年と同じスケジュールですね。ちょうど敬老の日のあたりで終了する流れです。
ただし、ウォータースライダーの利用は「7月1日~8月31日」となっており、夏休みが終わる頃には一部エリアの稼働が終わっている点に注意。
「9月にも遊びに行きたい!」という場合は、スライダーが使えないことを前提にプランを立てたほうがいいですね。
水の遊具エリアや噴水ゾーンなどは引き続き楽しめるので、小さなお子さんには十分なはずです。
③臨時休園やイベントに注意
営業開始前の「6月1日〜6月13日」は、準備のための臨時休園期間です。
この間、遊具ゾーンは利用可能ですが、水遊びエリアは入れません。
また、例年8月後半には雷や台風などで急な休園になることもあるので、当日の天候情報はしっかり確認しておきましょう。
中止や臨時閉園などの案内は、**当日の朝9時に公式サイトやSNSに掲載**されることが多いです。
夏のレジャーでは天気が命なので、こまめにチェックしてくださいね~!
④最新情報は公式サイトで確認を
営業日やイベント情報、急な変更があった場合は、すべて公式サイトで案内されます。
アクセスはこちら→ 西猪名公園 公式サイト
営業日カレンダーもPDFで配布されている年もありますので、印刷して冷蔵庫に貼っておくのもアリですよ(笑)
特に子どもと一緒にお出かけする方は、定休日(火曜日)と臨時開園日(8/13など)をしっかり確認しておきましょう。
2025年も思い出いっぱいの夏になりますように!
ナイト営業はやる?過去実績と2025年の可能性をチェック!
ナイト営業はやる?過去実績と2025年の可能性をチェック!について解説していきます。
「夜の水遊びってやってるの?」「涼しい時間帯に行けたら助かるのに…」そんな声に応える形で、実はナイト営業が始まっています!
①過去にナイト営業を実施したことはある?
はい、あります!
2024年には「ナイトラグーン&カフェ」という名称で、**7月13日〜9月15日の期間中に夜間営業が実施**されました。
営業時間は**18:00〜21:30**で、キッチンカーやライトアップ、限定エリアでの水遊びなどが楽しめる新しい取り組みでした。
この夜間営業は「公園活性化の試み」として行われ、利用者にも好評だったとのことです。
②2025年もナイト営業は実施される?
現時点(2025年6月初旬)では、**公式なアナウンスはまだ出ていません**が、昨年の成功事例から考えて、今年も実施される可能性は非常に高いです。
特に2024年の内容が充実していたことから、同様のプログラムが展開される可能性大!
公式発表は例年6月中旬~下旬にかけて公開される傾向があるため、公式サイトや予約サイトをこまめにチェックしておきましょう。
③ライトアップや夜の雰囲気はどうなの?
「ナイトラグーン」の最大の魅力は、**ライトアップされた幻想的な水辺空間**です。
昼間のにぎやかな雰囲気とは一転して、夜は大人も子どももゆったり過ごせるロマンチックな時間に。
限定エリアのみの開放で、**安全面を考慮しつつも静かに楽しめる空間設計**となっています。
また、キッチンカーでピザやフライドポテトも販売され、まるで夏フェスのような雰囲気でした。
カップルや友人同士にもおすすめのナイトスポットとして注目されています!
④夜間利用できる周辺施設は?
ウォーターランドのナイト営業にあわせて、周辺の施設もチェックしておくとより快適です。
近隣にはイオンモール伊丹、コンビニ、飲食店などがあり、**夕方〜夜にかけての過ごし方に幅が出ます**。
また、北伊丹駅周辺には居酒屋やカフェもあるので、遊んだあとのごはんにも困りません。
夏の思い出作りに「夜の公園+夜ごはん」というプランもかなりアリですよ!
最新情報は必ず公式サイトから確認して、予約制の場合は早めのエントリーをお忘れなく!
西猪名公園ウォーターランドの料金や利用ルール
西猪名公園ウォーターランドの料金や利用ルールについて詳しく解説します。
それでは利用のルールや注意点をチェックしていきましょう!
①料金は無料だけど一部有料エリアも
西猪名公園そのものは入場無料ですが、「ウォーターランド」エリアは有料です。
2025年の料金は以下の通りとなっています。
期間 | 4〜69歳 | 70歳以上 | 障がい者 | 4歳未満 |
---|---|---|---|---|
6/15~6/30、9/1~第3月曜 | 200円 | 100円 | 100円 | 無料 |
7/1~8/31 | 300円 | 100円 | 100円 | 無料 |
※障がい者の方は手帳提示、介助者1名まで無料です。
この料金で丸一日遊べるのはかなりコスパいいですよね。
特に夏休み期間中は300円になりますが、それでも激安と言っていいレベルです。
再入場も可能なので、お昼は一旦外に出てコンビニや飲食店に寄って戻るのもアリですよ。
②未就学児や小学生向けの施設が充実
園内の水深は浅く、20cm〜50cm程度。小さな子でも安心して遊べる作りになっています。
特に人気なのが「ウォーターキャッスル」と「流れゾーン」。
ウォーターキャッスルは小学生未満の子も滑れる滑り台があったり、トンネルをくぐったりできて探検感満載です!
流れゾーンでは小川のようなエリアがあり、テントを張って見守る親御さんも多いですよ。
遊具も含めて「大きすぎず・小さすぎず」で、未就学児にちょうど良いバランスです。
スライダーは小学校1年生以上限定なので、兄弟がいる家庭でもそれぞれが楽しめるはず!
③持ち込みNGのものを事前に確認
ウォーターランドではいくつか「持ち込みNG」のルールがあるので事前に確認しましょう。
- 日傘・パラソル:NG
- 脚付きテント(2m×2m以内・ポップアップ式のみ可)
- 水中でのサンダルや履物:NG
- おむつ未完了児:水遊び用おむつ必須(販売あり)
- アルコール飲料の持ち込み:NG
ちょっと細かいですが、すべて「安全のため」です。
園内は滑りやすかったり、水深が浅いゆえに転倒の危険もあるため、裸足が基本スタイル。
飲食はOKなので、お弁当やおやつをたっぷり持ち込むのはOKですよ♪
④トイレ・更衣室・休憩所の場所
園内には設備がしっかり整っています。
- 更衣室:入り口左側に男女別(シャワー完備)
- ロッカー:100円で利用可(再利用はNG)
- トイレ:キレイでベビーチェア・オムツ台付き
- 授乳室:園内に1か所あり
また、ウォーターキャッスル近くには木陰エリアや芝生ゾーンがあり、テントを張るのに最適な場所です。
場所取りを頑張りたい方は、開園前の早朝から並んでる人も多いですから、覚悟して行きましょう(笑)
小さなお子さん連れでも快適に過ごせる設備が揃っているのは嬉しいポイントですよね!
子連れで行くならこれだけは押さえておきたい!
子連れで行くならこれだけは押さえておきたい!ポイントをまとめました。
小さなお子さんと一緒に行くなら、これらを知っておくだけで快適度が全然違いますよ!
①混雑する時間帯と空いてる時間帯
西猪名公園ウォーターランドは、**朝の9時開園**です。
ですが、夏休み期間や休日になると開園前からすでに行列ができ始めます。
実際には「8時台に現地到着」が理想的で、**8時半には駐車場が満車になる日も多い**です。
駐車場は163台ありますが、争奪戦。駅前という好立地なので電車利用もおすすめ。
空いてるのは平日の午前中。お昼前〜午後にかけてはかなりの混雑になります。
お子さんと安心して遊びたいなら、**早朝到着→午前中いっぱい遊んで帰る**スタイルがベストですね!
②日除け・着替え・水分補給の準備
屋外施設なので、**熱中症・日焼け対策は絶対必須!**
以下の持ち物はマストアイテムです。
- ポップアップテント(2m以内)
- ラッシュガード or 水着の上にTシャツ
- 帽子(濡れてもOKな素材)
- 多めの着替え(子どもは最低2セット)
- スポーツドリンクや水筒
- 凍らせたペットボトル(保冷バッグに入れて)
暑さ対策グッズとして、**うちわや小型の扇風機**を持ってきている方も多いです。
日差しが強く、芝生や石畳も熱くなるので、裸足で歩かないよう注意してくださいね。
③ベビーカーや荷物置き場の注意点
ベビーカーは園内持ち込みOKですが、水の近くでは注意が必要です。
通路は舗装されていますが、場所によっては混雑していて通りにくくなることも。
日陰になる場所やベンチの近くは、ベビーカー置き場としても人気なので、早めに確保が吉です。
また、ロッカーは100円で使えますが、**大きめの荷物はテントの中にまとめて置く人が多数派**。
カートやキャリーケースなど、荷物を運びやすい工夫も忘れずに持っていきましょう。
④近隣にある便利な買い出しスポット
「あ、飲み物足りない!」「お弁当忘れた!」というときも大丈夫。
最寄りのJR北伊丹駅から徒歩3分という好立地なので、駅前に**コンビニやスーパー**があります。
また、車で5分圏内にはイオンモール伊丹やコーナンもあり、食料品やレジャーグッズの補充にも困りません。
現地で焦らないためにも、初めて行く方は事前にGoogleマップで「北伊丹駅 周辺 コンビニ」などで検索しておくと安心ですよ。
忘れ物があってもリカバリーしやすい立地なので、小さな子ども連れでも安心して楽しめますね!
プレオープンやイベントも見逃せない!
プレオープンやイベントも見逃せない!注目ポイントを紹介します。
公式オープンの前にも楽しめる機会がありますよ〜!
①2025年6月13日プレオープンイベント
毎年恒例のプレオープンイベントが、2025年も**6月13日(金)**に開催されます!
本格オープンの前に水遊びが体験できるレアな日で、混雑も比較的少なめ。
特に小さなお子さんにとっては、**混雑していない状態で「水遊びデビュー」ができる絶好のチャンス**なんです。
公式サイトでもイベント告知されており、地元の親子連れには毎年大人気。
イベントではウォーターキャッスルや浅瀬ゾーンを中心に、のびのび遊べるように配慮されていますよ。
②子育てクラブ主催の水遊びデビュー
このプレオープンイベントは「子育てクラブ」が主催しており、**未就園児とその保護者向け**の内容です。
水深も浅く設定されていて、1歳児・2歳児でも安心して入れるような工夫がたくさん!
親子で手をつないで水に入ったり、噴水ゾーンで遊んだり、スタッフのサポートも丁寧で安心です。
さらに、「水遊び用おむつ」の着用ルールや更衣室・授乳室の案内もしてもらえるので、初参加でも安心感がありますよ。
はじめての水遊び体験には本当にぴったりの環境なんです。
③親子向けイベントの申し込み方法
プレオープンイベントは**電話での事前予約制(先着順)**です。
受付開始は2025年5月29日から、定員は**親子25組限定**となっており、毎年あっという間に埋まってしまいます。
申込みは以下の番号で直接受付しています:
📞西猪名公園管理事務所:072-759-0785
開催時間は10時~12時までですが、途中退出も可能なのでお子さんの体調に合わせて参加できますよ。
雨天の場合は中止となるため、当日朝9時に公式HPをチェックしましょう!
④雨天時の対応と中止情報
屋外施設なので、天候によっては中止や臨時閉園になることもあります。
特に雷注意報が出た日や強風、豪雨の予報がある日は休園の可能性が高いです。
中止情報は、**当日の朝9時に公式サイト・SNSで発表**されます。
最新情報は下記リンクからチェックしておきましょう:
念のため、当日の朝にスマホで公式サイトや天気予報を確認してから出発するのがおすすめです。
せっかくの楽しい水遊びが中止にならないよう、天気も含めてスケジューリングしてくださいね!
アクセス方法と駐車場の情報まとめ
アクセス方法と駐車場の情報まとめについて詳しくご紹介します。
初めて行く方も迷わずたどり着けるよう、チェックしておきましょう。
①最寄り駅はJR北伊丹駅で徒歩すぐ
西猪名公園の最大の強みのひとつが「アクセスの良さ」です!
最寄り駅は**JR福知山線 北伊丹駅**で、なんと改札を出てから徒歩3分ほどで到着します。
改札を出るとすぐに公園が見えるほどの近さで、**ベビーカーを押していてもストレスなし**。
電車で行くなら、「大阪駅から約25分」で到着できるアクセスの良さも魅力です。
駅チカなので、暑い日や子連れ移動には電車がおすすめですよ!
②車の場合の駐車場の場所と料金
西猪名公園の駐車場は**普通車163台分**が完備されています。
料金は**1日800円(当日最大料金)**とリーズナブル。
ただし!土日や夏休み期間は、**朝8時半には満車になることもある**ほど人気です。
特にテントを広げるために「朝一で場所取りしたい」という人が多く、**7:30〜8:00到着が理想的な目安**。
また、駐車場の入口には警備員さんがいて、満車時には臨時スペースを案内してくれることもあります。
それでも不安な方は、近隣のコインパーキングを調べておくと安心です。
③自転車・バイクの駐輪場もあり
徒歩や電車以外でも、自転車やバイクでのアクセスもOKです。
園内の**北側に専用の駐輪スペースが設置**されており、地元の方には特に便利な方法ですね。
駐輪スペースは無料で利用可能ですが、夏休みや週末は混雑しやすいため、早めの行動がベストです。
また、炎天下でサドルが熱くなるので、**サドルカバーやタオルをかけておくと安心**ですよ!
④夏休みシーズンの混雑対策
とにかく夏休み期間の「朝の混雑」はすごいです…!
駐車場だけでなく、園内の良い場所(木陰・ベンチ・芝生ゾーン)も朝一で埋まります。
そのため、早くから場所取りをする「開園前に並ぶ文化」がすっかり定着しています。
実際に7:40に並んだ方が一番乗りだったという体験談も。
逆に、お昼すぎに行くとテントを広げる場所すらないこともあります。
小さいお子さんがいる家庭は、**午前中を中心にスケジュールを組んで、午後には引き上げる**プランがおすすめです。
しっかり準備して、涼しく楽しく過ごせるように工夫しましょう!
まとめ|西猪名公園ウォーターランドの営業期間と楽しみ方をチェック!
西猪名公園ウォーターランドは、駅チカでアクセス抜群。
2025年は6月14日から9月15日まで営業予定で、家族連れにとってコスパも設備も大満足の水遊びスポットです。
混雑を避けるには朝早くの到着がカギで、テント・飲み物・着替えなどの準備をしっかり整えておきましょう。
また、プレオープンイベントや夏限定のスライダー利用など、時期によって楽しみ方が変わるのも魅力です。
お子さんの笑顔とともに、暑い夏を快適に楽しく過ごせるよう、事前チェックを忘れずに!