川西市の「多田行政センター」は、市役所まで行かなくても各種手続きができる便利な施設です。
住民票や印鑑証明の取得、市税の支払いなどを平日に行えるほか、公民館を併設しており、図書室や集会室、料理室なども利用できます。
市民の暮らしを支える窓口でありながら、学習やサークル活動、子どもと一緒に本を楽しむ場所としても親しまれています。
この記事では、川西市役所多田行政センターの基本情報やできる手続き、施設の利用方法、アクセスをわかりやすくまとめました。
訪れる前にチェックして、スムーズに活用してくださいね。
川西市役所多田行政センターの基本情報
川西市役所多田行政センターの基本情報をご紹介します。
「住民票を取りたい」「印鑑証明が必要」など、市役所まで行かなくても利用できるのが多田行政センターです。まずは基本情報から見ていきましょう。
① 所在地と連絡先
多田行政センターは多田公民館に併設されている施設です。地元住民にとって身近な窓口として親しまれています。
住所 | 〒666-0126 川西市多田院1丁目5番1号 |
---|---|
電話 | 072-793-0011 |
FAX | 072-793-3438 |
能勢電鉄「多田駅」から徒歩約15分の場所にあり、アクセスも便利です。
② 開館時間と休館日
行政窓口としての利用は平日のみです。図書室や公民館の施設は夜まで使えますが、証明書などの発行は17時までなので注意してください。
行政センター窓口 | 月〜金 9:00〜17:00(土日祝・年末年始は休み) |
---|---|
図書室 | 月〜土 9:00〜17:00(日祝休み) 貸出は月・水・土 13:00〜17:00 |
公民館施設 | 9:00〜21:00(要申込) |
「仕事帰りに寄りたい」という方は、公民館の利用は可能ですが、住民票などの手続きは平日の日中に行く必要があります。
③ 行政センターでできる手続き
多田行政センターでは、市役所の出張所として各種証明書の交付や税金の収納が行えます。利用できるサービスとできない手続きを整理しました。
できること | できないこと |
---|---|
・戸籍の謄抄本(※本籍が他市の場合は謄本のみ) ・住民票の写し ・印鑑登録証明書 ・その他戸籍や住民登録に関する証明書の交付 ・市税や国民健康保険税に関する証明書の交付 ・市税や国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料などの収納 ・大型ごみ処理手数料、し尿処理手数料の収納 ・市役所本庁各課・行政委員会との業務の取次ぎ | ・転入・転出・転居届の受付 ・戸籍届出や印鑑登録(届出) ・広域交付住民票の受付・交付 ・マイナンバーカード関連(交付・受付、公的個人認証サービス) |
「住民票や印鑑証明だけ取りたい」といった時はとても便利ですが、転入出など大きな手続きは本庁でしかできません。
行く前に目的の手続きが可能か確認しておくと安心です。
川西市役所多田行政センターに併設される公民館の施設
川西市役所多田行政センターに併設される公民館の施設についてご紹介します。
多田行政センターは公民館を併設していて、地域の人が気軽に集える施設になっています。子どもから大人まで幅広く利用できるのが特徴です。
① 図書室の利用方法と貸出日
図書室は月〜土の9:00〜17:00に開いており、本の貸出は月・水・土の13:00〜17:00に行われています。
こぢんまりとしたスペースですが、地域の方にとって便利な図書利用の拠点です。児童書もあるので、お子さんと一緒に立ち寄るのもおすすめです。
利用日 | 時間 |
---|---|
図書室利用 | 月〜土 9:00〜17:00 |
図書貸出 | 月・水・土 13:00〜17:00 |
「ちょっとした合間に本を借りたい」「子どもと本に触れたい」というときに気軽に利用できます。
② 集会室・和室・料理室の概要
地域の集まりやサークル活動に使える部屋も整っています。
集会室は100人規模で利用できる大きめのスペース。和室は54人まで利用でき、落ち着いた雰囲気で会合や茶道などにもぴったりです。料理室は25人まで利用でき、調理設備も整っているので料理教室などにも使えます。
施設 | 収容人数 |
---|---|
集会室 | 約100人 |
和室 | 約54人 |
料理室 | 約25人 |
③ 会議室や視聴覚室の使い方
1階には25人規模の会議室、30人まで利用できる視聴覚室があります。会議や小規模な勉強会、映像を使った学習などに活用されています。
「大人数は必要ないけど、静かに集まれる場所が欲しい」という方にはちょうどいい広さです。
④ 児童図書コーナーについて
子ども向けの図書コーナーも設けられており、絵本や児童書を読むことができます。小さなお子さん連れの方には特に嬉しいスペースですね。
読み聞かせイベントや親子の交流にも利用できる温かい雰囲気のコーナーです。
多田行政センターの公民館施設は、学び・交流・子育て支援といった面で地域の人々を支えています。
川西市役所多田行政センターの利用方法
川西市役所多田行政センターの利用方法についてご紹介します。
公民館の各施設を利用するには事前の申込が必要です。初めての方でも安心できるよう、流れを整理してみました。
① 貸館の申込方法
多田行政センターの公民館施設を利用する場合、窓口での申込が基本です。
利用希望日の2か月前から申請できるので、人気の時間帯は早めに予約しておくのがおすすめです。
団体利用の場合は、代表者の氏名・住所・連絡先を記入して申請します。利用目的がはっきりしているとスムーズです。
申込開始日 | 利用希望日の2か月前から |
---|---|
申込方法 | 窓口で申請書を提出 |
必要事項 | 利用目的・代表者の情報・連絡先 |
「子ども会で使いたい」「料理教室を開きたい」など地域活動に幅広く利用されています。
② インターネット予約の利用
川西市では施設予約システムが導入されており、インターネットからも申し込めます。
窓口に行かなくても予約状況を確認できるのは便利ですよね。
ただし、初回は利用者登録が必要なので、一度は窓口で登録を済ませておく必要があります。
利用が決まったら、抽選方式や先着方式での申込になります。詳細は川西市の公式サイトで確認すると安心です。
③ 注意点と利用ルール
施設を使うときにはいくつかのルールがあります。
例えば、営利目的での利用は禁止されているほか、使用後は必ず原状回復(掃除・片付け)を行わなければなりません。
飲食は料理室を除き制限がある場合があります。ゴミは持ち帰りが基本なので、イベントを企画する際はその点も計画に入れておくと安心です。
また、キャンセルは早めに連絡すること。直前のキャンセルは他の利用希望者にも迷惑がかかってしまいます。
ルール | 内容 |
---|---|
営利利用 | 不可 |
使用後 | 清掃・原状回復を必ず実施 |
飲食 | 料理室以外は制限あり |
ゴミ | 持ち帰り必須 |
キャンセル | 必ず事前に連絡 |
地域の共有スペースなので、お互いに気持ちよく使えるように心がけたいですね。
川西市役所多田行政センターへのアクセス
川西市役所多田行政センターへのアクセスについてご紹介します。
多田行政センターは市街地から少し離れていますが、公共交通機関を使えば便利に行けます。
状況に合わせて最適なアクセス方法を選んでください。
① 電車でのアクセス方法
最寄り駅は能勢電鉄「多田駅」です。駅から徒歩で約15分かかります。
少し距離がありますが、周辺は住宅街で歩きやすい道です。
阪急「川西能勢口駅」から能勢電鉄に乗り換えて数駅で到着するので、市街地からも行きやすい場所です。
② バスでのアクセス方法
もっとも便利なのはバス利用です。阪急バス「多田神社前」停留所から徒歩約5分で到着できます。
駅から歩くのが大変な場合や雨の日はバスがおすすめです。
停留所 | 徒歩時間 |
---|---|
多田神社前 | 徒歩約5分 |
③ 車・駐車場利用の注意点
多田行政センターには駐車場もありますが、台数には限りがあります。
特に土曜日やイベント時は混雑するため、車で行く場合は注意が必要です。
周辺道路は住宅街なので、路上駐車は避けてください。
近隣にコインパーキングがあるエリアですが、徒歩数分は歩くつもりで計画すると安心です。
公共交通機関を利用するのが一番スムーズでおすすめです。
川西市役所多田行政センターの便利な活用例
川西市役所多田行政センターの便利な活用例をご紹介します。
多田行政センターは、単に行政手続きの窓口というだけでなく、地域の交流拠点としても利用されています。
① 学習やサークル活動の場として
会議室や和室は、学習会や趣味のサークル活動によく使われています。
例えば、英会話サークルや手芸教室、書道などの文化系サークルが活動していますよ。
和室は畳の落ち着いた雰囲気があるため、子どもから高齢者まで幅広い年代に人気です。
静かで集中できる環境なので、試験勉強やグループ学習にも向いています。
② 市民交流やイベント利用に
大きな集会室は、地域イベントや住民説明会などに活用されています。
100人規模の利用が可能なので、地元のお祭りの打ち合わせや、町内会の総会にもぴったり。
地域の人が集まって話し合うことで、新しい交流や情報交換のきっかけが生まれますね。
③ 子どもと一緒に楽しめる図書室活用
図書室や児童図書コーナーは、子育て世代に特に便利なスペースです。
絵本の読み聞かせや親子の時間を過ごす場所としても使われています。
子どもが本に親しむきっかけにもなるので、週末や放課後に訪れる家族が多いです。
図書貸出も利用できるので、気に入った本を持ち帰って楽しむこともできます。
④ 地域の文化活動を支える役割
多田行政センターは、川西市の文化活動を支える大切な拠点でもあります。
料理室では料理教室が開かれたり、視聴覚室では発表会や小規模な上映会も行われています。
ボランティアグループの活動場所としても利用され、地域の活性化に役立っています。
市民一人ひとりが気軽に参加できる場があることで、地域に対する愛着も深まっていきます。
まとめ|川西市役所多田行政センターの活用方法
川西市役所多田行政センターの活用方法についてまとめます。
多田行政センターは、住民票や印鑑証明などの手続きを市役所まで行かずに済ませられる便利な施設です。
また、公民館として図書室や集会室、料理室などが併設されており、学習や交流の場としても活用されています。
地域の文化や市民活動を支える拠点であり、日常生活に役立つ多機能な場所です。
利用目的に応じて、行政窓口と公民館の両方を上手に使い分けることで、暮らしがより快適になりますよ。