イベント

安全・安心まちづくり住民大会2025はいつどこで?【川西市・猪名川町】プログラム内容・参加方法もチェック

本ページはPRが含まれています

川西市と猪名川町が共催する「安全・安心まちづくり住民大会2025」が、今年も開催されます。

「いつ開催されるの?」「どんな内容なの?」と気になっている方のために、日程や会場、プログラムの詳細をまとめました。

2025年は10月18日(土)午後2時から、会場は川西市みつなかホールです。

川西警察署員による防犯講話や、兵庫県警察音楽隊の演奏など、学びと楽しみの両方を体験できるプログラムが用意されています。

入場は無料で、申し込みも不要。どなたでも気軽に参加できるので、ぜひ家族や友人と一緒に足を運んでみてくださいね。

安全・安心まちづくり住民大会2025の基本情報

「安全・安心まちづくり川西市・猪名川町住民大会2025」の開催情報をお伝えします。

まずは基本からしっかりチェックしておきましょうね。

開催日と時間

2025年は10月18日(土)に開催されます。

開場は13時30分、開会は14時からとなっています。

秋の週末に予定されているので、ご家族やお友達と気軽に参加しやすい日程ですよ。

日付2025年10月18日(土)
開場時間13:30
開会時間14:00

会場とアクセス

会場は川西市みつなかホールです。

住所は兵庫県川西市小花2丁目7-2

阪急「川西能勢口駅」やJR「川西池田駅」から徒歩圏内でアクセスも便利なんです。

ただし駐車場はありませんので、公共交通機関の利用がおすすめです。

プログラム内容

当日は盛りだくさんのプログラムが用意されています。

川西警察署 生活安全課の本田英樹さんによる防犯講話では、日常生活で役立つ防犯のヒントが聞けます。

さらに兵庫県警察音楽隊による演奏も予定されていて、音楽で楽しみながら学べる内容なんですよ。

  • 主催者あいさつ
  • 大会宣言
  • 防犯講話(川西警察署 生活安全課 本田英樹 氏)
  • 音楽演奏(兵庫県警察音楽隊)

参加方法と定員

申し込みは不要で、入場は無料です。

どなたでも参加できるのが嬉しいポイントですね。

ただし、定員は300名(先着順)となっています。

当日は混雑が予想されますので、早めの来場が安心ですよ。

防犯講話と音楽演奏の見どころ

安全・安心まちづくり住民大会2025の見どころについてご紹介します。

真面目な学びの時間と、楽しい演奏の時間。どちらも心に残る内容なんです。

防犯講話のポイント

講師は川西警察署 生活安全課の本田英樹さん

日々の生活の中で、犯罪を未然に防ぐためのヒントや、最新の防犯対策についてわかりやすく教えてくれます。

子育て世代の女性にとっては、地域の安全を守るために知っておきたい内容ばかりですよ。

例えば…

  • 空き巣や特殊詐欺の最新手口
  • 子どもや高齢者を守るための地域での工夫
  • 日常生活に取り入れやすい防犯のちょっとした習慣

こうした具体的なお話は、家庭でもすぐに実践できそうですよね。

音楽演奏の魅力

もうひとつの楽しみは、兵庫県警察音楽隊による演奏です。

昭和26年に発足した歴史ある音楽隊で、地域のイベントや学校公演などでもおなじみなんです。

クラシックからポップスまで幅広いジャンルを演奏してくれるので、お子さんから大人まで楽しめますよ。

「防犯を考える」だけでなく「心が温かくなる時間」も過ごせるのが、この大会の大きな魅力なんです。

防犯講話川西警察署 生活安全課 本田英樹 氏
音楽演奏兵庫県警察音楽隊

参加するメリットとおすすめの過ごし方

安全・安心まちづくり住民大会2025に参加することで得られるメリットと、当日の過ごし方をご紹介します。

「参加してよかった!」と思えるポイントを知っておけば、さらに充実した時間になりますよ。

参加するメリット

まずはメリットから。

住民大会に足を運ぶと、次のような良いことがあります。

  • 防犯意識が高まる:普段気づかない身近な危険にも気づけるようになります。
  • 地域のつながりを感じられる:顔を合わせて情報交換ができるのも魅力です。
  • 音楽でリフレッシュ:警察音楽隊の演奏で気分もリセットできます。
  • 子どもにも学びがある:親子で参加することで、防犯の大切さを自然に共有できます。

特に女性やご家族にとっては、防犯の知識を持つことが「安心」につながりますよね。

おすすめの過ごし方

次に、おすすめの過ごし方を紹介します。

大会は13:30開場、14:00開会なので、少し早めに到着して席を確保するのがおすすめです。

定員は300名(先着順)なので、ゆとりを持って行くと安心ですね。

また、川西市みつなかホールには駐車場がないので、公共交通機関を使うのがベスト。

阪急「川西能勢口駅」から徒歩圏内なので、アクセスは良好ですよ。

おすすめの流れは…

  1. 開場後に席を確保
  2. プログラムを楽しみながら防犯意識を高める
  3. 音楽演奏でリラックス
  4. 終了後は友人や家族と感想をシェア

この流れで参加すると、学びと癒しの両方を体験できます。

開催概要とアクセス情報

安全・安心まちづくり住民大会2025の開催概要とアクセス方法についてご紹介します。

当日スムーズに会場に向かえるよう、事前にチェックしておきましょう。

開催日程と時間

開催は以下の通りです。

開催日2025年10月18日(土)
時間13:30開場 / 14:00開会
定員300名(先着順)
入場料無料(どなたでも参加可能)

参加費はかからず、事前申し込みも不要なのが嬉しいポイントですね。

会場情報

会場は川西市みつなかホールです。

文化ホールとして多くのイベントが開催される場所で、アクセスの良さも魅力です。

所在地川西市小花2丁目7番2号
電話番号072-740-1117
開館時間9:00~22:00
休館日毎週月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始(12/29~1/3)

駐車場がないため、必ず公共交通機関をご利用ください。

アクセス方法

最寄り駅からのアクセスは次の通りです。

  • 阪急電鉄「川西能勢口駅」から徒歩約5分
  • JR福知山線「川西池田駅」から徒歩約12分
  • 能勢電鉄「川西能勢口駅」から徒歩約5分

駅近なので、女性一人でも安心して参加できますよ。

サポート情報

大会では以下のサポートが用意されています。

  • 手話通訳あり:聴覚に不安のある方も安心して参加できます。
  • 要約筆記あり:講演内容を文字で確認できるのでわかりやすいです。

誰でも気軽に参加できるよう、しっかり配慮されているのがありがたいですね。

まとめ|安全・安心まちづくり住民大会2025で地域の絆を深めよう

開催日2025年10月18日(土)
会場川西市みつなかホール(川西市小花2丁目7-2)
時間13:30開場 / 14:00開会
入場無料・申込不要・定員300名(先着順)
プログラム防犯講話(川西警察署 本田英樹 氏)、兵庫県警察音楽隊の演奏
サポート手話通訳・要約筆記あり

「安全・安心まちづくり住民大会2025」は、防犯や防災について学べるだけでなく、音楽を楽しみながら地域のつながりを感じられるイベントです。

2023年の大会では子どもたちの太鼓演奏や心に響く講演がありましたが、2025年は警察署員による具体的な防犯の話や、音楽隊の演奏が楽しめる内容になっています。

親子で参加すれば、防犯意識を高めつつ「楽しい時間」も共有できるのが魅力です。

秋の週末、ご家族やお友達と一緒に足を運んでみませんか?

-イベント