ひょうご北摂里山ライド2025は、兵庫県の宝塚市・川西市・三田市・猪名川町をめぐる約90kmのロングライドイベントです。
秋の里山を舞台に、地元グルメが楽しめる5つのエイドや、グループライド形式でのんびり安全に走れるのが魅力。
申込方法や当日の流れ、エイド情報まで、初めてでも安心なポイントをまとめました。
この記事を読めば、参加準備もバッチリ!今年はぜひ“里山の絶景とグルメ”をサイクルで体感してくださいね。
ひょうご北摂里山ライド2025の基本情報まとめ【日程・申込・参加資格】
ひょうご北摂里山ライド2025の基本情報をまとめて分かりやすく紹介します。
それぞれ詳しくチェックしていきましょう!
①開催日・申込期間・定員・費用
開催日 | 2025年10月26日(日)8:00~16:00 |
---|---|
申込期間 | 2025年7月15日(火)~10月12日(日) ※定員になり次第締切 |
定員 | 100人(先着順) |
参加費 | 8,000円(税込) (イベント保険・ゼッケン・飲食費込) |
開催日は2025年10月26日(日)、朝8時スタートで夕方16時ゴールまでしっかり楽しめるロングイベントです。
申込期間は7月15日~10月12日まで。毎年早期に埋まる人気イベントなので、検討中の方は早めのエントリーが安心ですよ!
定員は100人。参加費は8,000円で、エイドグルメも保険もコミコミなのでコスパも◎。
申込はスポーツエントリーからできます。
個人的には、この料金でロングライドと里山グルメが満喫できるのは本当にお得だと思います!
②スタート&ゴール・コース全体像
スタート・ゴール | 大島であい公園(兵庫県猪名川町) |
---|---|
コース全長 | 約90km(累積標高:上り1008m/下り981m) |
通過エリア | 宝塚市、川西市、三田市、猪名川町 |
エイドステーション | 5カ所(各地の名物グルメ&休憩) |
大島であい公園を発着点に、北摂の里山と街をぐるっとめぐる約90kmのコース!
アップダウンも多くて、乗りごたえバッチリ。各エイドごとに名物グルメも用意されているから、グルメ目的でも楽しめます!
累積標高が1,000m超えなので、スポーツバイク経験者向けですが、しっかり完走できれば秋の里山の絶景とご褒美グルメで大満足まちがいなしですよ~!
③参加資格・必要な持ち物
年齢・経験 | 18歳以上の中~上級者限定 |
---|---|
必要装備 | ・スポーツサイクル(ロードバイク・eバイク推奨) ・ヘルメット(必須) ・ベル、前後ライト・リフレクター(必須) ・グローブ(推奨) ・パンク修理セット(推奨) ・自転車損害賠償保険への加入(必須) ・健康保険証 |
参加できるのは「18歳以上の中・上級者限定」なので、初めてロングライドに挑戦する人はしっかり準備してから申し込むのがおすすめ!
特にアップダウンに自信のある方、スポーツサイクルに慣れている方にぴったりなコース設定になっています。
持ち物も必須装備(ヘルメット、ライト、ベル等)は忘れずに。安全・マナー重視の大会なので、主催者のルールはしっかり守りましょう!
④主催・問い合わせ先
主催 | ひょうご北摂里山ライド実行委員会 |
---|---|
事務局 | 兵庫県阪神北県民局地域振興課 |
電話番号 | 0797-83-3133 |
公式サイト | https://satoyama-cycle.com/ |
イベントに関する問い合わせや不安な点は、公式サイトや事務局に気軽に連絡できます!
過去の開催レポやエントリー方法など、困ったことがあればすぐ公式に相談できるのも安心ポイントですよ~。
申し込み方法を分かりやすく解説【初めてでも迷わない】
ひょうご北摂里山ライド2025のエントリー方法を、初心者でも分かるように丁寧に解説します!
ここを読めば、申し込みで迷うことはありません!
①エントリーサイトのリンクと手順
申込ページ | スポーツエントリー公式ページ |
---|---|
申込期間 | 2025年7月15日(火)~10月12日(日) |
参加費 | 8,000円(エイド・保険等込) |
申込は「スポーツエントリー」という全国的なイベント申込サイトから行います。
公式サイトやチラシにあるURLをクリックすると、専用ページにアクセスできます。
入力内容を確認して、クレジットカードやコンビニ決済で支払いもラクラクです!
※支払い完了でエントリー確定になりますので、お忘れなく!
「先着100名」なので、迷っている間に枠が埋まることも。思い立ったら早めに申込が安心ですよ!
②申込時に必要な情報
必要な情報 | ・氏名・年齢・性別 ・メールアドレス・電話番号 ・血液型 ・緊急連絡先 ・希望する走行ペース ・グループ希望の有無(家族・友人同士で参加する場合) ・駐車場利用希望(車利用の場合) |
---|
申込フォームには、本人情報と緊急連絡先、走行ペース、グループ希望の有無などを入力します。
家族・友人同士で同じグループで走りたい場合は、申込時に備考欄へ「一緒に参加希望の方のお名前」を記入するのがポイントです!
駐車場を利用する場合も、必ず申込時に事前予約をしてください(駐車場は無料・台数制限あり)。
③走行ペースの選び方・グループ希望のコツ
選べる走行ペース | ・ゆっくりライド(アベレージ15km/h程度/山岳苦手な方) ・普通にライド(アベレージ18km/h程度/2~3回目の方向け) ・スムーズライド(アベレージ23km/h程度/山岳得意な方) |
---|
このイベントでは「速さ別」に3つのグループに分かれて走ります。
それぞれにガイドライダーが付き添い、安全を最優先にサポートしてくれます!
自分の体力・経験・安心感でペースを選びましょう。
初参加や登りが苦手な人は「ゆっくりライド」がおすすめ。経験者や坂好きな人は「普通に」「スムーズ」もチャレンジしやすいですよ!
一緒に走りたい仲間がいる場合は、必ず申込時に備考欄でグループ希望を申請してくださいね。
(※希望多数の場合は調整になる場合もあり)
④駐車場の事前申込について
駐車場 | 無料(要事前申込/台数制限あり) |
---|---|
申込方法 | エントリーフォーム内で「駐車場希望」をチェック |
大島であい公園の駐車場を無料で使えますが、事前申込&台数制限があります。
車利用の人は必ずフォーム内でチェックを入れてください。
駐車場の台数は多くないため、なるべく乗り合いや公共交通機関の利用もご検討を!
大会当日の流れとスケジュール【タイムテーブル付き】
ひょうご北摂里山ライド2025の当日の流れやタイムテーブルを分かりやすく解説します!
「どう過ごすの?」と気になる方は、この章をチェックしてくださいね!
①受付~開会式~スタートまで
時間 | 内容 | ポイント |
---|---|---|
6:30~7:20 | 受付 | 参加確認・ゼッケン受取・装備チェック |
7:30 | 開会式 | 主催者・町長挨拶など |
7:45 | ライダーズミーティング | 安全ルール・コース説明 |
8:00~8:45 | スタート(順次グループごとに) | 走行ペース別にガイド付きでスタート |
16:00 | 大会終了 | 全員が安全にゴール |
朝6:30から受付開始!ゼッケンや参加賞を受け取ったら、しっかり準備をしておきましょう。
7:30から開会式、7:45からライダーズミーティング(コースや安全ルールの説明)が始まります。初参加の方は特にここで疑問点を解消してくださいね!
8:00以降、グループごとに順番にスタート!ガイドライダーさんが先導してくれるので安心感抜群です。
グループごとにタイミングを分けてスタートするので、混雑もなく落ち着いて出発できますよ。
②ライド中のグループ走行のルール
- 5人+ガイドライダーの6人1組で走行
- 必ず交通ルール厳守(信号停止・一列走行・追い抜き禁止)
- 車間距離は2m以上で安全第一!
- ガイドがペース管理&サポート
- 困ったことはガイドやスタッフにすぐ相談OK
このイベントは「タイムを競うレース」じゃなく、グループで景色やグルメを楽しみながら安全に里山を走るサイクリングです。
追い抜きは禁止なので、スピード勝負じゃなく“みんなでゴール”を目指します。途中で体調不良やメカトラブルがあっても、ガイドさんがしっかり対応してくれますよ!
無理せず自分のペースで、里山の絶景を楽しみながら進みましょう!
③エイドステーションのおもてなし&補給内容
エイドステーション | 提供グルメ・補給 | エリア |
---|---|---|
高平ふるさと交流センター | たからづか牛乳ヨーグルト&スイーツ/極上塩飴 | 三田市 |
県立有馬富士公園 | 三田牛のすきやきパン | 三田市 |
西谷ふれあい夢プラザ | 特製お弁当&お味噌汁(昼食会場) | 宝塚市 |
一庫公園湖畔のテラス | 地元焼きドーナツ | 川西市 |
猪名川町立ふるさと館 | くずキューブ(新感覚アイス) | 猪名川町 |
エイドステーションでは、地元ならではの名物グルメやスイーツ、ドリンクをしっかり補給できます!
ガッツリ食べて休憩できるので、長距離サイクリングも無理せず楽しめますよ。
“せっかくの里山ライド、グルメも絶対満喫したい!”という方は、各エイドを目標にするのもおすすめです!
④ゴール後・大会終了まで
- 16時までに全員ゴール(途中リタイアもサポートあり)
- ゴール地点で参加者・スタッフと「お疲れさま!」
- 帰りは各自のペースで解散OK
- トラブルや体調不良時はスタッフがしっかり対応
無事にゴールできたら、あとはしっかり水分・栄養補給して帰宅するだけ!
完走証はありませんが、達成感はひとしお。
“秋の思い出”として心に残るライドになりますよ!
疲れた体には、ゴール後の甘いスイーツや温かいドリンクも最高です♪
コース&エイドステーション徹底紹介
ひょうご北摂里山ライド2025の全体コースとエイド(休憩所&グルメスポット)を徹底解説します!
走る前に「コースの特徴」をしっかり予習しておくと、当日の楽しみも倍増しますよ!
①全体ルート&獲得標高・走行難易度
コース総距離 | 約90km |
---|---|
最大標高差 | 約193m(最小75m~最大268m) |
累積標高 | 上り1008m/下り981m |
特徴 | アップダウン多め、秋の里山風景が楽しめる |
推奨バイク | ロードバイク・eバイク(スポーツサイクル必須) |
スタート&ゴールは「大島であい公園」。
北摂の里山を大きく1周するコースは、街中から自然・山あいまで景色が激変!
地図イメージや公式サイト掲載のコース図も要チェックです。
累積標高は1,000m超え。体力に自信のある経験者向けのチャレンジングな内容です。
でも、しっかりエイドで補給しながら、ガイド付きで安全走行できるので「自信がないかも…」という方も思い切って参加OK!
②5つのエイドステーションと提供グルメ
エイド | 場所 | 提供グルメ・特徴 |
---|---|---|
第1エイド | 高平ふるさと交流センター(三田市) | たからづか牛乳ヨーグルト、スイーツ各種、極上塩飴 ミネラル豊富な地元スイーツでエネルギーチャージ! |
第2エイド | 県立有馬富士公園(三田市) | 三田牛のすきやきパン 高級牛肉のご当地パンは絶品! |
第3エイド | 西谷ふれあい夢プラザ臨時駐車場(宝塚市) | 里山ライド特製お弁当、お味噌汁(昼食) 地元食材たっぷりでお腹も大満足! |
第4エイド | 一庫公園湖畔のテラス(川西市) | 地元焼きドーナツ 無添加&やさしい甘さの焼きドーナツでほっと一息 |
第5エイド | 猪名川町立ふるさと館(猪名川町) | くずキューブ(新感覚アイス) 溶けにくいヘルシー和スイーツでリフレッシュ |
各エイドでは、参加者限定の地元グルメやスイーツが楽しめます!長距離ライドで疲れた体をおいしい補給で回復しながら、地元の味も満喫してください。
「お昼は特製お弁当&お味噌汁」なので、食事の心配も不要。
サイクルイベント初心者も安心して参加できます!
③おすすめビュースポット・立ち寄り名所
- 三田・宝塚の里山風景(秋の紅葉・田園地帯)
- 有馬富士公園の絶景
- 一庫ダム湖畔の大パノラマ
- 地元集落の昔ながらの町並み
ライド中は思わず写真を撮りたくなる絶景ポイントがたくさん!
有馬富士公園や一庫公園は、特に秋の紅葉が見ごろ。
グループごとに「ここで記念写真!」と声を掛け合うのも楽しみの一つです。
④装備・補給の注意点とワンポイント
- 必須装備:ヘルメット、ライト、ベル、リフレクター、健康保険証
- 推奨装備:グローブ、パンク修理キット、ウインドブレーカー
- 水分&携帯食も必ず携帯(各自に必要な量を準備)
- 当日は気温の変化や急な雨にも注意!(秋は冷え込みやすい)
- トンネル区間もあるのでライトは必須!
コース途中で「補給が足りない…」と困らないように、こまめな水分・栄養補給を心がけてくださいね!
里山ならではのアップダウンも多いので、メカトラブルや体調不良への備えも忘れずに。困ったときはガイドやスタッフに遠慮なく声をかけましょう!
まとめ|ひょうご北摂里山ライド2025で秋の里山を満喫しよう
ひょうご北摂里山ライド2025は、兵庫県の自然豊かな里山を90kmかけてめぐるグループサイクルイベントです。
累積標高1000m超の本格派コースでありながら、グループごとにガイドライダーが付き、サポートも手厚いので、中上級者だけでなく“初ロングライド”の方にもおすすめ。
5つのエイドでは、地元の絶品グルメやスイーツが参加者を待っています。長距離ライドの疲れも、美味しい補給と美しい風景でリフレッシュできるはずです。
エントリーは先着100名。7月15日から申し込み受付、定員になり次第締切なので、興味のある方はぜひ早めにチェックを!
当日は交通ルール遵守&安全走行で、秋の里山とサイクリング仲間との素敵な1日を満喫してくださいね。
大会公式ページにはコース図や装備の注意点、最新のお知らせも随時アップされるので、必ずご確認を。
秋の北摂で、自転車&グルメ&里山の絶景を体感するなら、今年の「ひょうご北摂里山ライド2025」で決まりです!