イベント

【川西市】秋の交通安全フェア2025はいつ?開催日・場所・無料乗車券情報もチェック

本ページはPRが含まれています

川西市で開催される交通安全フェア2025は今年もやるの?

はい!今年もオアシスタウンキセラ川西を会場に、子どもから大人まで楽しみながら交通安全を学べるイベントが開催されますよ。

開催日は2025年9月27日(土)、時間は午前10時から午後1時まで

体験型のブースや白バイ乗車体験、VR体験など盛りだくさんの内容になっています。

さらに公共交通を利用して来場すると、阪急バスや能勢電鉄の無料乗車券が配布される嬉しい特典もあります。

この記事では、交通安全フェア2025の開催日や場所、プログラム内容、会場マップ、過去の実績、アクセス情報まで詳しくまとめました。

ご家族やお友達と出かける前に、ぜひチェックしてくださいね。

川西市秋の交通安全フェア2025はいつどこで開催?

川西市交通安全フェア2025はいつどこで開催されるのか、ご紹介します。

毎年人気の交通安全フェア。2025年も川西市で開催されますよ。

① 開催日と時間

開催日は2025年9月27日(土)です。

時間は午前10時から午後1時まで。わずか3時間ですが、体験型ブースがぎゅっと詰まっています。

短い時間なので、事前に気になるブースをチェックしてから行くのがおすすめですね。

② 開催場所と住所

場所はオアシスタウンキセラ川西 1・2階広場です。

会場名オアシスタウンキセラ川西
住所兵庫県川西市火打1丁目16番6号
最寄り駅阪急川西能勢口駅(徒歩15分)、能勢電鉄絹延橋駅(徒歩9分)
最寄りバス停阪急バス「日高町」から徒歩2分

ショッピングモールの広場なので、買い物ついでに立ち寄れるのも魅力です。

アクセスも良くて、家族で行きやすい雰囲気なんですよ。

③ 入場料や対象者

入場料は無料です。

対象は幼児から高齢者まで。つまりどなたでも楽しめるイベントです。

子ども向けの体験もあれば、大人や高齢者向けの講習案内もあるので、世代を問わず学べる場になっています。

④ 主催・協力団体

主催は川西市・川西警察署・一般社団法人川西交通安全協会・川西自家用自動車協会です。

さらに協力団体として、阪急バスや能勢電鉄、あいおいニッセイ同和損害保険、武庫川自動車学園など、多くの団体がサポートしています。

市や警察だけでなく、交通機関や民間企業が力を合わせて運営しているんですね。

川西市交通安全フェア2025のプログラム内容

川西市交通安全フェア2025のプログラム内容をご紹介します。

交通安全をテーマにしたイベントですが、堅苦しい雰囲気は全くありません。

子どもから大人まで楽しみながら学べる内容が盛りだくさんですよ。

① 子ども向け体験ブース

子どもたちに人気なのは白バイ乗車体験です。

実際の白バイにまたがって写真撮影ができるので、毎年行列ができるほど。

さらにリフレクター(反射材)づくりや、交通安全ポスターコンテスト作品の展示もあり、遊びながら交通安全を学べます。

② 大人向け・高齢者向け体験

大人や高齢者向けには飲酒運転体験メガネ自転車シミュレーターがあります。

酔った状態を疑似体験できるメガネは、ちょっと怖いけれどリアルに実感できると毎回話題です。

また、ドライブシミュレーターでは運転の適性をチェックでき、高齢者講習や免許返納の案内も受けられます。

普段の運転を見直すきっかけになりますね。

大人も子どもも楽しめるのが白バイやパトカーの展示です。

かっこいい白バイにまたがって記念撮影をする子どもたちは、とても嬉しそうでした。

さらに電動車いす体験無料自転車点検など、普段なかなかできない体験もあります。

毎年「試してよかった」と感想が多いコーナーです。

④ 阪急バス・能勢電鉄ブース

交通安全フェアならではのコーナーが、阪急バスと能勢電鉄のブースです。

ここではスタンプラリーを楽しめたり、無料乗車券が配布されるのも魅力です。

ブース名体験内容
阪急バスブーススタンプラリー・オリジナルカード作成
能勢電鉄ブース無料乗車券配布(帰り分)

普段使っている交通機関だからこそ、身近に感じられて親しみやすいんですよね。

公共交通を使って来場すれば、帰り道にも活用できるのでおすすめです。

川西市交通安全フェア2025の無料乗車券配布情報

川西市交通安全フェア2025の無料乗車券配布についてまとめます。

公共交通を使って来場した人には、ちょっと嬉しい特典がありますよ。

① 配布日時と場所

配布は2025年9月27日(土)午前10時〜午後1時です。

場所はオアシスタウンキセラ川西1階 無料乗車券配布ブース

イベント時間と同じなので、会場に着いたらまず立ち寄るのが安心ですね。

② 阪急バスで使える区間と有効期限

阪急バスの無料乗車券は、川西市内のバス停を発着に含む300円区間(小児150円区間)で使えます。

有効期限は9月27日(土)〜10月5日(日)まで。

1週間以上使えるので、お出かけや買い物にも活用できます。

③ 能勢電鉄で使える区間と有効期限

能勢電鉄の無料乗車券は、全区間で利用可能です。

ただし有効なのは当日限り(帰り分のみ)なのでご注意ください。

フェアに行くときは自費ですが、帰りは無料で帰れるのは嬉しいですよね。

④ 注意点とアンケート条件

乗車券の配布にはアンケートへの回答が必要です。

また数に限りがあり、予定枚数が終わると配布終了になります。

おひとりにつき1枚ずつですが、阪急バスと能勢電鉄それぞれ1枚ずつ受け取ることは可能です。

交通機関有効区間有効期限
阪急バス川西市内を発着に含む300円区間9/27〜10/5
能勢電鉄全区間9/27当日のみ(帰り分)

無料乗車券をうまく活用すれば、公共交通を使ったお出かけがもっと気軽になりますね。

フェア当日はぜひ公共交通で足を運んでみてください。

川西市交通安全フェア2025の会場マップ

川西市交通安全フェア2025の会場マップについてご紹介します。

会場はオアシスタウンキセラ川西の1階と2階広場が使われます。

フロアごとに体験できる内容が違うので、事前にチェックしておくと安心です。

① 1階ブースの配置

1階には交通安全や防犯に関する体験ブースが集まっています。

ブース体験内容
本部スタンプラリー台紙配布・参加賞
防犯ブース啓発資料・体験展示
交通ブース飲酒運転体験メガネ・DVD上映
自転車体験シミュレーター・VR体験
阪急バスブーススタンプラリー・カード作成
無料乗車券配布阪急バス・能勢電鉄券(数量限定)
白バイ体験白バイ乗車体験(記念撮影可)
自転車点検無料自転車点検サービス

子どもが喜ぶ白バイ体験や、自転車のVRは特に人気があります。

② 2階ブースの配置

2階には体験型のブースが並びます。

ブース体験内容
電動車いす乗車体験・説明
リフレクターづくり反射材を手作り(数量限定)
ドライブシミュレーター運転適性診断・ドラレコ映像体験
高齢者講習案内講習や免許返納の案内

高齢者向けのブースが多いので、ご家族で参加すると一緒に体験できて安心です。

③ 混雑しやすい場所

例年、人気の白バイ体験はすぐに行列ができます。

また、無料乗車券の配布ブースも早めに混み合う傾向があるので、会場に着いたらまずチェックするといいですよ。

④ 効率よく回るコツ

効率よく回るなら、最初に無料乗車券とスタンプラリー台紙をゲットしておくのがおすすめです。

その後は1階の人気ブースを先に体験し、時間があれば2階の体験へ向かうとスムーズに楽しめます。

ご家族で行く場合は、役割分担をしてスタンプを集めるのもアリですね。

過去の交通安全フェアの開催実績

過去の交通安全フェアの開催実績についてまとめます。

毎年開催されている交通安全フェア。過去の様子を見ると、どんな雰囲気かイメージしやすいですよ。

① 2022年の様子(来場者数や人気企画)

2022年は9月23日に開催されました。

当日は秋分の日ということもあり、なんと3時間で約2,000人が来場するほどの人気ぶりでした。

白バイ展示には長い行列ができ、電動車いすの試乗体験には100名ほどが参加しました。

飲酒運転体感ゴーグルや自転車危険運転VRも大人に好評で、体験しながら交通安全を学べる場になっていました。

② 2023年の様子(体験内容と参加者の声)

2023年は9月24日に実施されました。

リフレクターづくりや白バイ乗車体験など、子ども向けブースが特ににぎわっていました。

大人にはドライブシミュレーター、高齢者には講習や免許返納案内があり、幅広い世代に交通安全を広める内容でした。

参加者からは「普段は意識していなかった反射材の大切さを学べた」「保育園の送迎時に気をつけたい」などの声が聞かれました。

家族で参加しやすい雰囲気が印象的でしたね。

③ 2024年の様子(公共交通利用促進や雰囲気)

2024年は9月21日に開催されました。

白バイ体験や運転適性診断が人気で、幅広い世代でにぎわいました。

この年は阪急バスや能勢電鉄を利用して来場した人に復路分の無料乗車券が配布され、公共交通の利用促進が大きなテーマになっていました。

「思いやりを持った行動を心がけましょう」というメッセージとともに、秋の交通安全運動に合わせた取り組みが行われました。

④ 例年の傾向から見た2025年の注目ポイント

過去3年を振り返ると、どの年も白バイ体験体験型ブースが大人気です。

また、毎年多くの家族連れが訪れるため、混雑は覚悟して行った方が安心です。

2025年も無料乗車券の配布やスタンプラリーなど、公共交通と連動した企画が注目ポイントになりそうです。

過去の実績から考えると、今年も楽しく学べるイベントになること間違いなしですね。

川西市交通安全フェア2025のアクセス情報

川西市交通安全フェア2025のアクセス情報をまとめました。

当日は混雑が予想されるので、アクセス方法を知っておくと安心ですよ。

① 公共交通での行き方(電車・バス)

最寄り駅は阪急川西能勢口駅(徒歩15分)能勢電鉄 絹延橋駅(徒歩9分)です。

バスなら阪急バス「日高町」停留所から徒歩2分で会場に到着します。

アクセス方法所要時間
阪急 川西能勢口駅から徒歩約15分
能勢電鉄 絹延橋駅から徒歩約9分
阪急バス「日高町」停から徒歩約2分

駅から歩ける距離ですが、小さなお子さん連れならバスが便利です。

② 無料乗車券を活用する方法

イベント当日、公共交通を使って来場すると阪急バスと能勢電鉄の無料乗車券がもらえます。

帰りに使えるので、電車やバスで来場すればとってもお得ですね。

配布は数量限定なので、早めの来場がおすすめです。

③ 車で行く場合の駐車場情報

オアシスタウンキセラ川西には駐車場があります。

ただしイベント当日は混雑が予想されるため、満車になる可能性が高いです。

車で行く場合は時間に余裕を持つか、近隣のコインパーキングを利用すると安心です。

④ 周辺のランチや休憩スポット

会場のオアシスタウンキセラ川西には、飲食店やカフェも入っています。

イベントの合間にランチや休憩を楽しめるのも魅力です。

フードコートやカフェを利用すれば、子ども連れでも安心して過ごせますね。

お買い物と一緒に楽しめるのも嬉しいポイントです。

まとめ|川西市交通安全フェア2025は家族で楽しめる体験イベント

ポイント内容
開催日・時間2025年9月27日(土)10:00〜13:00
開催場所オアシスタウンキセラ川西 1・2階広場
子ども向け白バイ体験、リフレクターづくり、スタンプラリー
大人・高齢者向け飲酒運転体験メガネ、ドライブシミュレーター、免許返納案内
特典阪急バス・能勢電鉄の無料乗車券配布(数量限定)

川西市交通安全フェア2025は、子どもから大人まで一緒に楽しめる交通安全イベントです。

例年多くの人が訪れる人気企画で、体験しながら自然と交通マナーを学べるのが魅力です。

今年は無料乗車券の配布やスタンプラリーなど、公共交通を利用した来場者にうれしい特典もあります。

ぜひご家族や友人と一緒に参加して、安全で楽しい一日を過ごしてくださいね。

-イベント