のせでんハイキング2025年6月の日程は?どんなコース?
6月は「川西の道標めぐり」と「アジサイと古刹を楽しむ街歩き」の2コースが開催予定。
どちらも事前申込不要&参加無料で、初心者でも気軽に楽しめるのが魅力です。
この記事では、開催日や集合場所、歩行距離、持ち物のポイントまで詳しくご紹介。
「のせでんハイキングって気になってた」というあなたも、この機会にぜひチェックしてみてください!
2025年6月の「のせでんハイキング」開催予定を一覧でチェック!
2025年6月に開催される「のせでんハイキング」の予定表をチェックしてみましょう!
- ①のせでんハイキングとは?申込不要で参加できる人気企画
- ②2025年6月の開催日・集合場所・コース名まとめ
- ③初心者・ファミリーにもおすすめのコースは?
- ④開催エリアとアクセス情報(川西市・妙見山方面など)
「のせでんハイキング」は、能勢電鉄が主催する大人気の無料イベントで、事前申し込み不要・参加費ゼロ・現地集合&解散という手軽さが魅力です。
毎月テーマの異なるコースが用意されていて、初心者向けから健脚向けまで幅広いレベルに対応しているんですよ。
ではさっそく、6月の開催予定を詳しく見ていきましょう!
①のせでんハイキングとは?申込不要で参加できる人気企画
のせでんハイキングは、能勢電鉄(のせでん)沿線の魅力を再発見できるウォーキングイベントです。
鉄道を使ってアクセスしやすく、ゴール後は駅周辺でご飯を食べたり、温泉に立ち寄ったりできるのも魅力。
事前予約は不要なので、「天気がよければ行こうかな」くらいの気軽さでOKなんです。
季節に合わせて花や歴史、文化を感じられるコースが組まれていて、ハイキング初心者にもファンが多いんですよ。
②2025年6月の開催日・集合場所・コース名まとめ
2025年6月は、下記の2つのコースが予定されています。
開催日 | コース名 | 集合場所/時間 | 距離 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
6月5日(木) | 川西の古い道標めぐり(新中部編) | 多太神社(平野駅より徒歩5分) 受付9:30~10:30 | 約12km | 一般向け・やや健脚向け |
6月17日(火) | アジサイと古刹を巡る街歩き | 日生中央駅前 受付8:30~9:30 | 約8km | 一般向け・街歩き中心 |
どちらのコースも、ゴール後に沿線の観光地や駅に徒歩でアクセスできるルート設計。
のせでん公式サイトでも最新情報が更新されるので、前日や当日の朝に中止情報をチェックするのが安心です。
③初心者・ファミリーにもおすすめのコースは?
2つのコースのうち、より歩きやすくておすすめなのが6月17日(火)の平日ハイキング②です。
こちらは「戸隠神社」「小童寺」「市杵島神社」などをめぐる、川西市らしい寺社と自然が融合した癒しコース。
スタートが早めですが、午前中にはゴールできる構成なので、午後の予定がある人にも嬉しい設計なんですよ。
④開催エリアとアクセス情報(川西市・妙見山方面など)
6月は2コースとも川西市内または日生ニュータウン周辺が舞台。
能勢電鉄の「平野駅」や「日生中央駅」から徒歩すぐなので、阪急沿線からのアクセスも良好です。
妙見山方面の登山系コースは7月以降になる見込みで、6月はウォーミングアップにぴったりな街歩きがメインとなっています。
のせでんハイキングの楽しみ方と注意点
のせでんハイキングは初心者からベテランまで楽しめる魅力がいっぱい。でも、参加前に知っておくと安心なポイントもいくつかあります。
ここでは、実際に参加するうえで気になる「参加方法」や「準備しておくべき持ち物」、そして「悪天候時の対応」までを分かりやすくご紹介しますね。
①予約不要・現地集合の気軽さが魅力
のせでんハイキング最大の魅力は参加のハードルが低いこと!
事前申込は不要で、当日受付時間内にスタート地点に行くだけでOKなんです。
「体調や天気次第で決めたい」「気軽に自然を楽しみたい」という人には本当にピッタリ。
また、参加費も無料なので、思い立ったらすぐにチャレンジできるのが嬉しいですね。
②服装・持ち物・歩行距離の目安
歩く距離はコースによって異なりますが、6km〜12km程度が目安。
一般的な平坦なコースでも2時間〜3時間の歩行が必要になります。
服装は通気性がよく、動きやすい服装+帽子・日焼け対策がおすすめ。
持ち物としては以下をチェックリストにしておくと安心です:
- ✔ 歩きやすい運動靴・トレッキングシューズ
- ✔ 飲み物(500ml〜1L)
- ✔ タオル・汗拭きシート
- ✔ 雨具(折りたたみ傘やレインコート)
- ✔ 軽食(おにぎり・エナジーバーなど)
スマホの地図アプリやモバイルバッテリーもあると安心ですよ。
③雨天中止?当日の確認方法と注意点
のせでんハイキングは小雨決行・荒天中止です。
当日の天候が怪しいときは、公式サイトで中止情報が更新されるので、朝にチェックしましょう。
なお、中止の判断は主催者側で決定されるため、事前に問い合わせるより、Web確認が基本です。
また、受付時間が決まっているため、遅れてスタートすることはできません。集合時間には必ず間に合うように出発しましょうね。
安全第一で、無理のないペースで参加してください!
おすすめの「のせでんハイキング」6月コース2選
2025年6月に開催される「のせでんハイキング」の中から、とくにおすすめしたい2つのコースをご紹介します。
花と歴史がテーマの6月コースは、どちらも初心者~中級者向けで、のんびり楽しめる内容ですよ。
①日生中央駅スタート|アジサイと古刹をめぐる街歩きコース
開催日は2025年6月17日(火)。平日限定の「ハイキング②」として開催されるこのコースは、日生中央駅前からスタートします。
受付は8:30〜9:30で、コースの所要時間は約2時間半(約8km)です。
見どころは、咲き始めたアジサイが彩る初夏の街道沿いにある、歴史ある寺社や神社。
戸隠神社・小童寺・市杵島神社・賴光寺といった、地元で愛される名所をめぐるルートになっていて、花と歴史をじっくり楽しみたい人にぴったりです。
アップダウンはややありますが、のんびり歩けば負担も少なく、60代以上の方でも参加しやすい構成です。
ゴールは「賴光寺」で、そこから徒歩で能勢電鉄「畦野駅」へ移動できます。
気軽に参加できる平日ハイキング、ちょっとした気分転換におすすめですよ。
②平野駅スタート|川西の古道と道標をたどる歴史コース
もう一つのおすすめは2025年6月5日(木)開催の「第1木曜ハイキング」です。
テーマは「川西の古い道標をたどる」歴史散策で、スタートは多太神社(平野駅から徒歩約5分)です。
受付時間は9:30〜10:30、コースは約12km・3時間程度のしっかり歩く設定です。
コース中では、江戸時代から残るといわれる「道しるべ」や神社仏閣など、地域の歴史と文化を体感できるスポットが点在しています。
ほどよいアップダウンもあり、体力に自信のある方にはとても満足度の高いコースです。
ゴールは「多田神社」。その後、徒歩で「多田駅」まで移動して解散となります。
「街中とはまた違う川西の顔を知りたい」「ちょっと本格的なハイキングに挑戦したい」という方におすすめですよ!
参加者の声|のせでんハイキングって実際どう?
気になるけどちょっと不安……という方のために、実際に参加した方の声をまとめてみました。
のせでんハイキングは幅広い世代から人気のイベント。リピーターも多く、初めての方でも安心して参加できる雰囲気が魅力です。
①初心者でも安心できた
「ハイキングって難しいかなと思ってたけど、コースがしっかり整備されてて、案内も丁寧で安心でした!」(40代・女性)
「参加費が無料なのに、ここまできちんとしてるの?って正直驚きました。説明もわかりやすくて、ペースも自由だったのがよかったですね。」(60代・男性)
特に女性や初参加の方からは、「思ってたよりも気軽に参加できた」という声が多いんです。
②川西の自然と歴史にふれられる
「川西市に住んでいても、こんなに古い道標があったなんて知らなかった!地元の再発見って感じで楽しかったです。」(50代・男性)
「普段は車で通り過ぎる場所でも、歩くと見える景色が全然ちがう。神社やお寺も静かで癒されました。」(30代・女性)
歴史好きの方や地元をもっと知りたい人にも、のせでんハイキングはぴったりなんですよ。
③健康維持や気分転換にぴったり
「運動不足が気になっていたので、月1でこのハイキングに参加するのがルーティンになってます。無理なく歩ける距離なのがちょうどいいですね。」(70代・男性)
「在宅勤務が増えて体が重くなってきたから、自然の中を歩けるこの機会は最高の気分転換です!」(30代・女性)
楽しみながら健康管理ができるという点も、のせでんハイキングの大きな魅力です。
無料・予約不要でここまで充実したイベントはなかなかありません。
まとめ|のせでんハイキング2025年6月は参加しやすさ抜群!
開催日 | コース名 | 集合場所・時間 | 距離 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
6月5日(木) | 川西の古い道標めぐり(新中部編) | 多太神社(平野駅より徒歩5分) 9:30~10:30 | 約12km(約3時間) | 中級者向け/しっかり歩きたい方に◎ |
6月17日(火) | アジサイと古刹をめぐる街歩き | 日生中央駅前 8:30~9:30 | 約8km(約2.5時間) | 初心者・シニア・ゆったり歩きたい方に◎ |
2025年6月は、「道標をめぐる歴史探訪コース」と「アジサイと古刹を楽しむ街歩きコース」の2本立て。
どちらも予約不要・参加無料
とくに気候も良く、花や緑が映えるこの時期は、はじめての参加にもおすすめですよ。
健康づくりやちょっとしたリフレッシュに、のせでんハイキングを楽しんでみてはいかがでしょうか?